パート1
成田小学校の活動案に登場するゲームの一覧表です 英語活動でなくても学級活動でも使えます。
ゲーム名 | ゲームの概要 | 道具 | 形式 | 備考 対抗戦 勝敗のあるゲーム じゃんけんをもちいる コミュニケーション勝敗はない仲良くなるためのゲーム |
|
1 | 元気ですかゲーム | 二人組でカードを出し合って一致したら成功というカードを使ったゲーム | カード | ペア | 対抗戦 |
2 | あいさつゲーム | 歩き回って 出会ったら ペアであいさつを行うゲーム | なし | 集団 | コミュニケーション |
3 | リーダーにあいさつリレー | 一列に並び リーダーとじゃんけんをして勝ったら会話して 負けたらスタートラインに戻ってやり直し | なし | 小集団 | じゃんけん |
4 | 名刺交換自己紹介ゲーム | あいさつゲームのように出会ったら、お互いに自己紹介をしてカードを交換する。 | 名刺 | 集団 | コミュニケーション |
5 | かぞくは何人ですかゲーム | 数字をいって 組を作るゲーム 3と言ったら3人組を作る | なし | 集団 | コミュニケーション |
6 | 顔つくりゲーム1(色を塗る英語福笑い) | 英語で指定された色と顔のパーツを作って 顔を完成させ 完成度を見る | 顔のパーツセット | 個人もしくは ペア |
対抗戦 |
7 | 顔作りゲーム2(じゃんけん) | グループ対抗で じゃんけんをしてパーツを取り合い顔を完成させる | 顔のパーツセット | 5人組同士 | 対抗戦 |
8 | テンハンドレットワオゲーム | @ 7 〜 8 人のグループで円になって「1 0 」と言いながら、向かい合っている人を指す A 指された人は「2 0 」と言いながら、向かい合っている人を指す。 B「3 0 」・・・「9 0 」と続けていく。. B「1 0 0 」の時、指されたHRT の両隣の児童が 「ワオ」を言って両手を挙げる。 Cつぎは 「1 0 0 」を言った人から始める。 |
なし | 7〜8人で輪になる | コミュニケーション |
9 | 数字陣取りゲーム | 数字を英語でいいながら進む 出会ったらじゃんけんして勝ったらすすみ 負けたら戻ってまた数字を言って進む陣取りゲーム |
数字カード | 2対2 もしくは数人対数人 |
対抗戦 |
10 | 数字ピックアップゲーム | 0〜9までの数字カードを拾って 言われた2桁の数字をつくるゲーム | 数字カード | グループ対抗 またはペア |
対抗戦 |
11 | 数字すごろくゲーム | 英語ノートにあるゲーム さいころをふって 止まったところの数字を英語で言う | 英語ノート さいころ |
ペア 〜5人 |
![]() 対戦 |
12 | 色陣取りゲーム | 色を英語でいいながら進む 出会ったらじゃんけんして勝ったらすすみ 負けたら戻ってまた数字を言って進む陣取りゲーム |
色カード | 2対2 または数人対数人 |
![]() 対抗戦 |
13 | 色紙ダスゲーム | グループ対抗 お互いにいろカードを出し合い 相手の色を先にいえたら勝ち 相手のカードをもらえる | 色カード | ペア または数人対数人 | 対抗戦 |
14 | カラーリズムゲーム | @ 7 〜 8 人のグループを作り丸くなって 座る。 Aどの児童がどの色か、英語で確認する。 B全員で2度手拍子を打ち始める。 C 右手を上げて自分の色を言い、左手を 上げて他の色を言う。 (例ポンポンsilver - gold) |
色カード または お面等 |
小集団 | コミュニケーション |
15 | カラー陣取りゲーム | 色を英語でいいながら進む 出会ったらじゃんけんして勝ったらすすみ 負けたら戻ってまた数字を言って進む陣取りゲーム |
色カード | 2対2 または数人対数人 |
対抗戦 |
16 | サッカーゲーム | @2チームに分かれる。 A 最初に音楽に合わせて、ぬいぐるみを チーム内で回す。 B 音楽の止まったところでぬいぐるみを 持っている子(各チーム1人ずつ)が お互いにジャンケンをする。 C ジャンケンに勝ったチームが先攻とな り、さいころをふる。( さいころをふ るのは、最初の1回目だけ) D 波線をスタートとし、自分のゴールに 向かって、さいころの数だけ進む。 これを繰り返す。 ![]() |
ぬいぐるみ サッカーカード さいころ |
数人対数人 | 対抗戦 |
17 | お手玉カードキャッチゲーム | @ 7 人程度の円を作り、絵カードを3 セ ット程度円の中に広げておく。 A全員でかけ声をかける。 what food do you like? Bお手玉を投げる人が I like 〜. と答えてお手玉を投げる。 答えのカードにお手玉が乗ったらカー ドを取る。 |
お手玉 絵カード |
小集団 | 対抗戦 |
18 | フルーツ・ベジタブル・ハンターゲーム | グループ対抗のハンカチ落としのようなゲーム @4〜5人のグループを作る。 A2グループ対抗で行う。 Bそれぞれがカードを持つ。 C 1人だけ鬼になり、2グループの真ん中に立つ。 E鬼が食べ物の名前を1つ言う。 G 言われたカードを持っている人は鬼にタッチされないように反対側に移動する。 る。 H 鬼にならなかった人が多かったチームが教えてあげるようにする。 |
絵カード | 小集団 | 対抗戦 個人戦も可 |
19 | 親子でカードダスゲーム | おやチーム 子チームに分かれて行う トランプ神経衰弱のような カードゲーム |
絵カード | 数人対数人 | 対抗戦 |
20 | 天気神経衰弱 | 天気カードを使った 神経衰弱のカード型ゲーム | 天気絵カード | 小集団 | 個人戦 |
21 | お天気フルーツバスケット | 天気をつかった フルーツバスケット | 天気絵カード | 小集団 | コミュニケーション |
22 | お天気ビンゴ | 天気を使った 簡単なビンゴ | ビンゴカード | 集団 | 個人戦 |
23 | お天気ニュース | 日本地図に天気カードをはりながら 天気予報を英語で行う | お天気カード 地図 |
小集団 | コミュニケーション |
24 | 文房具貸して | @ 箱の中に2 セット分の文房具カードを入れておく。 A 4〜 6チームに分かれ、黒板の前に立ったリーダーに文房具を借りに行く。 B じゃんけんをして、リーダーに勝ったら箱の中のカードを引き出してチームに戻る。(箱の中が見えないようにしておく) C リーダーに勝たないとカードが引けない。 D 制限時間内に文房具8種類がそろったチームが勝ち。 |
文房具カード 箱 |
グループ対抗 | 対抗戦 |
25 | 数字ビンゴゲーム | 英語を話しながら行う ビンゴゲーム | ビンゴカード | 集団 | 個人戦 |
26 | スポーツジェスチャーゲーム | ジェスチャーでスポーツを当てるゲーム | スポーツの絵カード | 集団 またはペア |
対抗戦 または コミュニケーション |
27 | 図形神経衰弱 | 三角形 四角形 等 形を英語で言いながら行う神経衰弱 | 形のカード | 小集団 | 個人戦 |
28 | 早く正しく持ってきて | 言われたカードを取ってくる チーム対抗戦 | 文房具カード | グループ対抗 | 対抗戦 |
29 | 文房具神経衰弱 | 文房具をを英語で言いながら行う神経衰弱 | 文房具カード | 集団 またはグループ対抗 |
対抗戦 個人戦 |
31 | 反対語陣取りゲーム | @ いすを1列、または、U 字に並べ、その上に単語カードを置く。 A 2チームに分け、いすの両端にチームごとに2組で並ぶ。 B スタートの合図で両チームの先頭の2人がいすの上のカードをめくり、1人 がカードに書かれた単語の1つを言い、もう一人がその反対語を大きな声 で言う。 C 1枚目のカードが終わったら、2,3枚目とカードに書かれた単語を発音し ながら前へと進んでいく。 D 両チームが出会ったら、その場で代表1人がジャンケンをする |
反対語カード | グループ対抗 | 対抗戦 |
32 | ツイスターゲーム | 英語で色言いながらおこなうツイスターゲーム | ツイスターシート | 小集団 | コミュニケーション |
33 | 道案内 | いすに建物のカードをはり ペアになって 案内してもらい シールをもらう | 建物カード シール |
ペア | コミュニケーション |
34 | GO FISH! | @クラス4 − 5 人のグループに分ける。 Aトランプを一人に5 枚ずつ配る。残りのカードは、中央に置く。 B順番を決め、1 番の人が隣の人に自分持っているペアにしたいカードを相手が持っているかを英語で聞く。 C持っていたら『Yes,I do.』『Hereyou are.』と言ってそのカードを相手に渡す。 D持っていなかったら『No,I don't.』『Go fish!』と言う。 E『Go fish!』と言われたら、中央からカードをとる。 F手持ちのカードがなくなったら、中央から1 枚カードをとる。 Gたくさんペアを作った人の勝ち。 |
トランプ | 小集団 | 個人戦 |
35 | クラップ&スナップ | @リズムで3拍目で自分の持っているカードの単語を言い、4拍目で他の人のカードの単語を言う。その単語カードを持つ人が次にリードする。 C リード役になった人が、同様に「1,2」に続けて、自分のカード、誰か別の人のカードの単語を順番に言う。 |
単語カード | 小集団 | コミュニケーション |