ようこそ 熊谷市立成田星宮小学校へ

学校教育目標  「世に立つ力」 ー知・徳・体を磨き 未来を拓くー

 

 

カウンタ

R5年:COUNTER51364
オンライン状況
オンラインユーザー7人
今週の予定
  
 

成田小学校区 中学校HP

お知らせ


やさしい日本語・多言語で情報提供を行うホームページ及びメールマガジン
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikoku/

外国人児童生徒等の教育のための情報検索サイト「かすたねっと」
https://casta-net.mext.go.jp/
 
【 令和5年度新入学児童保護者 様 】
  2/3(金)令和5年度入学説明会が行われます。学用品購入費の訂正がありますので、保護者の皆様にお知らせいたします。当日は、できる限りお釣りのないようご持参いただけるとありがたいです。
下記に詳細を掲示いたしましたのでご確認ください。
【価格修正】R5学用品一覧.pdf
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

前期下校時刻の予定

日直を置かない日について

教育委員会より、「学校に日直を置かない日」について指示がありました。毎週の土日または振替日に加え、下記の時期(日にち)には学校に誰も控えていません。万が一、ご相談やご連絡がある場合は、熊谷市教育委員会教育研究所「教育相談窓口」(524-1111 内線551)に連絡してください。 

              記

日直を置かない日  
 8月13.14.15.16日(旧盆)
 秋季休業日
 県民の日(11月14日)
 開校記念日(5月28日)
 年末年始(12月29日~1月3日)
 

お知らせ

成田星宮小 スマホ使い方 宣言
【成田星宮小学校】スマホ使い方宣言.pdf
 
保護者のスマートフォン『4つの実践』
保護者のスマート・フォン
  
 
 

県内の各種相談窓口一覧

 臨時休業中に児童や保護者が相談できる県内の相談窓口一覧です。お子様のことや学習相談については、いつでも学校へご相談ください。
 県の相談窓口一覧
 

教育相談のお知らせ

  本校では、年間計画に「教育相談日」を設けておりますが、指定日以外にも随時受け付けております。担任や他の教職員の出張や研修会、会議等の関係でスケジュールの調整をさせていただければいつでも相談できますのでご活用ください。
 また、授業参観も事前にご連絡いただければ可能です。
 いずれの場合も、防犯のため、名札の着用と来校されましたら職員室への連絡をお願いできればと思います。
 
お知らせ

彩の国教育の日

熊谷ピンクリボンの会Link

 

閲覧数

毎年、たくさんの閲覧いただきありがとうございます。
今後とも、児童の学校生活の様子をお伝えして参ります。
~熊谷市立成田小学校~
 R01年度 211.136件
 R02年度 182.214件
 R03年度 305.642件
 R04年度 439.832件
~熊谷市立成田星宮小学校~
 R05年度        件

 

日誌

成田星宮っこの1日
12345
2023/06/02new

陸フェス壮行会

| by 職員室
6年生陸上フェスティバル壮行会の様子です。出場選手と種目を紹介されると大きな声で返事をし、一人一人が意気込みを述べていました。堂々とした6年生の態度からは、大会に臨む強い気持ちを感じました。5年生の応援団と全校児童から熱いエールをもらい、ますます気持ちが高まってきたようです。雨で延期となりましたが、6日(火)の本番に向けて、6年生の皆さんは体調をしっかり整え、自分のベストが出せるよう頑張ってください。







12:05
2023/06/01new

6年生 リコーダー

| by 職員室
 6年生の音楽では、「星空はいつも」のリコーダー練習を頑張っています。
新しい音の運指をしっかりと確認しながら、曲想に合った吹き方で演奏していました。
きれいに吹けるように頑張りましょう!

 
11:02
2023/06/01new

6年生 陸上フェスティバル練習

| by 職員室
 6年生では、陸上フェスティバルに向けて練習を頑張っています。
全員が真剣に取り組み、6年生に一体感が生まれました。
 たくさんの先生方にもアドバイスをいただきながら、記録もどんどん伸びていきました。成田星宮小学校初代6年生として、立派な態度で臨みましょう!

 
 
 
10:54
2023/05/31new

まなびのゆりかご

| by 職員室
2年生の教室では「まなびのゆりかご」(旧星宮小の校歌)を練習をしていました。みんな歌詞もしっかり覚えて、元気に歌っています。これからも全校朝会や学校行事等で歌う場面がたくさんあります。



20:08
2023/05/30new

合唱指導

| by 職員室

4年生の合唱指導

合唱指導の先生をお迎えしました。4年生は歌う時の姿勢や
口の形、腹筋の使い方を詳しく教えていただきました。
子どもたちは、美しい歌声で歌えるようになるために、とても熱心に取り組んでいました。





19:52
2023/05/29

成田星宮小キャラクター募集

| by 職員室
開校記念として「成田星宮小マスコットキャラクター」を全校児童に募集しました。クラスで選ばれた代表キャラクターを廊下に掲示し、全校児童が投票します。キャラクターの特徴なども書かれた用紙に、自分のお気に入りキャラクターを1票投票します。果たしてどのキャラクターが選ばれるのか、楽しみですね。





21:01
2023/05/29

成田星宮小学校校歌

| by 職員室
開校式で斉唱した「成田星宮小校歌」を新着にあげました。全校児童の素晴らしい歌声をぜひお聴きください!
↓↓↓↓↓
開校式校歌 .mp3
18:36
2023/05/26

開校式が行われました!

| by 職員室
今日は、4月に開校した成田星宮小の記念式典として開校式が行われました。熊谷市初の学校統合として、熊谷市長様・教育長様を初め、多くのご来賓の方にご臨席を賜りました。熊谷市長様から校長先生へ校旗が授与され、校長先生のあいさつでは「成田星宮のふるさとから多くを学び、たくさんの仲間と先生方と一緒に、新しい伝統、笑顔いっぱいの素晴らしい学校を作っていきましょう」というお話がありました。また、4年生の代表児童からは、「友達と力を合わせ、自慢の成田星宮小学校にしていきます。」という力強い言葉がありました。6年生の代表児童は、全校で今年のスローガンを唱えたあと、「世に立つ力をはぐくむために、みんなで力を合わせて、成田星宮小学校の新しい歴史を作っていきましょう。」という学校のリーダーとしての意気込みを述べてくれました。最後の全校児童による校歌斉唱は、体育館の外まで響き渡るほど迫力のある歌声で、会場いるご来賓の方から大きな拍手をいただきました。全校の気持ちが一つになった素晴らしい開校式でした。









19:58
2023/05/25

4年 5校時 硬筆授業・算数授業

| by 職員室
 4年1組は「①中心をそろえる②文字のバランス」をめあてに硬筆の授業を行いました。「中心がそろいました。」「バランスがよくなりました。」と自分の成長を感じている様子が見られました。



 4年3組は算数で「分度器を使って角の大きさを測る」授業を行いました。単元の終わりで,知識・技能の習熟を図っていました。分度器をおさえ,角の大きさを一生懸命測っていました。


15:04
2023/05/25

4年 音楽授業の様子

| by 職員室
 村松先生との音楽の授業でした。リコーダーや歌の練習を行ったあとに,パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を二人の掛け合いの歌声のおもしろさを味わって真剣に聴いていました。

09:09
2023/05/23

道徳指導法研修会

| by 職員室
今日は校内指導法研修会を行いました。熊谷市教育委員会の指導主事の先生にお越しいただき、道徳の指導法についての講義と授業づくりの演習を行いました。授業の作り方・課題の立て方・子供たちの発問の仕方など実践的なことを学びました。明日からすぐに授業に生かせるものばかりで、とても充実した研修会でした。





20:55
2023/05/22

1年生学校探検(授業編)

| by 職員室
昨日は「おやじの会主催」の学校探検に参加した子供たちもいましたが、今日は授業の中で学校探検です。校長室や職員室・特別教室や他の学年の教室など、いろいろな場所を見学させてもらいました。自分の名刺を渡して自己紹介をしながらあいさつをしました。好きな食べ物や好きなことについても紹介できました。静かにメモをとり、礼儀正しく落ち着いて探検することができましたね。



21:18
2023/05/21

1年生歓迎会(スタンプラリー)

| by 職員室
今日は、おやじの会主催の「1年生歓迎会・成田星宮小スタンプラリー」が行われました。校舎内外のチェックポイントには「ボーリング」「おやじでポン」「大声コンテスト」「グランドゴルフ」など…遊びがたくさん用意されていて、参加した子供たち(約80名)は全力で楽しんでいました。スタンプがコンプリートすると「な・り・た・ほ・し・み・や」と学校名が登場しました。また、餅つき体験もあり、つきたてのお餅も食べることができました。大学生や卒業生、4・5・6年生のボランティアの皆さんにもお世話になり、とても楽しい時間を過ごすことができました。おやじの会の皆さん、子供たちのために、いつも楽しい企画を開いていただきありがとうございます。










12:35
2023/05/19

クラブ活動始動

| by 職員室
クラブ活動が始まりました。昨日行われた1回目は、クラブ長や副クラブ長などを決めました。自分から立候補する児童が多く、とてもやる気を感じます。さすが高学年ですね。次回からは本格的な活動が始まります。









19:21
2023/05/18

6年 陸フェス練習

| by 職員室
 6年生の陸フェス練習がはじまりました。自分の種目練習に熱心に取り組んでいました。額に汗を光らせて目標に向かって何度も繰り返し練習をしていました。




 

16:56
2023/05/17

委員会集会(委員長)

| by 職員室
委員会の委員長さんたちが、委員会の仕事内容を紹介しました。その中で校長先生は「大変なことも、誰かのために、学校のために、手を抜かずに一生懸命やる姿は、大人も子供もみんな本当にカッコいい」とおっしゃていました。学校のために働く5・6年生。学校生活をもっと楽しく、より充実したものになるよう5・6年生の一生懸命の
姿を期待しています。






20:43
2023/05/16

開校記念「世に立つ力書道展」

| by 職員室
6年生が書写の授業で「世に立つ力」を書いています。この言葉は「成田星宮小学校」の学校教育目標です。6年生全員が開校記念の取組として「世に立つ力書道展」を行っています。全員の作品は中央廊下に展示します。どんな力作が仕上がるのか、今からとても楽しみですね。






18:50
2023/05/15

4年算数授業

| by 職員室
4年生わり算の学習です。「72枚のカードを3人に分けると一人何枚でしょうか」既習の学習を生かして、60を3人にわけてから、12をどうわけるかをまずは自分で考え、導いた考え方を友達に伝えたり、全員の前で発表したりしました。友達の考え方に耳を傾けうなずきながら、「なるほど…」と多くの子供たちが納得していました。実際の生活にその状況を置き換えながら考えることができました。









20:40
2023/05/12

埼玉県学力学習状況調査の実施

| by 職員室
今日は、4・5・6年生が県学力学習状況調査を行いました。毎年行われている埼玉県独自の学力調査で、子供一人一人の学力の伸び(レベル)がわかる調査です。朝の活動や宿題などで類似問題などをたくさん解いて、できるようになってから本番を迎えました。今日は自分の実力を発揮できたかな。じっくり集中して、最後まであきらめずに問題に向き合っていました。頑張りました!





19:28
2023/05/10

2年生生活科

| by 職員室
今日は2年生が生活科の授業で、野菜の苗の観察をしました。キュウリやナス、トウモロコシなど、グループに分かれてそれぞれの苗を観察しました。触ったりにおいをかいだり、気づいたことや感じたこと、疑問に思ったことをワークシートに記入していました。次回は苗を植えて育てていきます。成長が楽しみですね。





19:41
2023/05/09

5年生お箏体験

| by 職員室
5年生がお箏の体験学習を行いました。子供たちは、本物の箏を目の前に目を輝かせ、先生による生演奏では、その音色にうっとりしながら聴き入っていました。自分たちで実際に音を出してみると、素敵な箏の音色に感動していました。本物の日本の伝統音楽に触れる貴重な体験ができました。






19:56
2023/05/08

6年 調理実習

| by 職員室
スクランブルエッグとホウレン草の野菜炒めを作りました。
やわらかくてとてもおいしいスクランブルエッグができました。
みんなと一緒に、自分の分を作って食べました。
子どもたちは、笑顔で味わって食べていました。


  

16:11
2023/05/02

5月全校朝会

| by 職員室
今日は5月全校朝会がありました。5月8日から12日は人権教育週間です。校長先生から、毎日心がけてほしいこと、校長先生が大切にしている言葉についてお話がありました。「口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう・目は、人の良いところを見るために使おう」「耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう」「手足は、人を助けるために使おう」「そして、心は、人の痛みがわかるために使おう」ということです。これからも、これらのことを大切に、楽しい学校生活を送ってほしいですね。





17:37
2023/04/28

授業参観・PTA総会・学級懇談会

| by 職員室
今日は、今年度初めての授業参観が行われました。学校が統合して、初めての授業参観日ということもあり、たくさんの方に来校いただきました。授業参観後の、リモートPTA総会では、校長先生から学校経営方針の説明、PTA本部から今年度の事業計画などの説明がありました。体育館では預かり児童たちに、図書室の先生が、読み聞かせをしてくれました。楽しい絵本に子供たちは目を輝かせながら聞き入っていました。





21:59
2023/04/27

素敵なスペース「絵本の館」

| by 職員室
図書室の先生が、毎日少しづつ「絵本の館(低学年図書室)」の整備をしてくれています。「子供たちにたくさん本を読んで、読書が好きな子になってほしい」という願いから、すてきな部屋ができました。今後も整備を行い、畳をしいてくつろげるスペースも作る予定です。





17:36
2023/04/26

4年生自転車交通安全教室

| by 職員室
4年生の自転車交通安全教室がありました。熊谷市の職員の方や、交通指導員の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。実地試験と学科試験を行い、全員が自転車免許証をもらうことができました。放課後や休みの日には自転車に乗る機会が増えると思いますが、今日学んだことを生かして安全に気をつけて乗ってくださいね。







18:41
2023/04/25

4月音楽朝会

| by 職員室
今日は約3年ぶりに音楽朝会を体育館で行いました。歌は「成田星宮小学校校歌」です。校長先生から発声の仕方や歌い方を教えていただきました。先生方も登場し、全校で楽しみながらご指導いただきました。全校で歌う校歌は迫力があります。まさに「世に立つ力」を実感します。開校式当日の歌声に期待しています!





20:50
2023/04/23

離任式

| by 職員室
今日は、3月に「成田小学校」「星宮小学校」を転退職された先生方の離任式が行われました。統合により一緒になった「成田星宮小」ですが、今日だけは「成田小・星宮小」に分かれて、先生方との別れを惜しむ時間を過ごしました。お互いの会場では、代表児童から感謝の気持ちを伝える手紙やお花をお渡しすると、先生方からは温かい言葉をいただきました。そして、子供たちによる最後の校歌。とても感動的な場面でした。先生方、ありがとうございました。









10:31
2023/04/21

4年体育授業

| by 職員室
4年生が新体力テストの種目「50m走」を練習していました。熊谷市体育指導員の外村先生が、スタートの仕方・腕の振り方など、速く走るコツを丁寧に教えてくれました。教えていただいたことを実践してみると、走り方もすぐに変わってきました。昨年の記録よりも少しでも速く走れるよう、自分の目標を立てて練習に励んでいきましょう。





18:16
2023/04/20

体育授業研修会

| by 職員室
今日は、熊谷市教育委員会から体育指導員の外村先生にお越しいただき、体育授業の研修会を行いました。新体力テストの種目のコツを教えていただいたり、指導のポイントを丁寧に説明していただきました。教えていただいたことを生かして、成田星宮小の子供たちのために先生方も頑張ります!





18:52
2023/04/19

1年生交通安全教室

| by 職員室
今日は1年生の交通安全教室がありました。横断歩道のわたり方について勉強しました。「右見て 左見て もう一度右見て 前よし 後ろよし」と一つ一つの動きを指で確認しながらしっかり横断することができました。お話をよく聞いていて、態度が素晴らしかったです。実際の登下校でも、気を付けて横断歩道をわたりましょう!







20:13
2023/04/18

1年生初めての給食

| by 職員室
今日から1年生の給食がスタートしました。5年生の子供たちがお手伝いにやってきてくれて、優しく教えてくれました。始めて食べる小学校の給食はおいしかったですね。





20:19
2023/04/18

1年生を迎える会

| by 職員室
今日は1年生を迎える会がありました。入学式から1週間。1年生も少しずつ学校生活に慣れて、友達もたくさんできました。優しいい6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎ体育館に入場。全校が新しい校歌を歌って、1年生を歓迎しました。1年生は、体を揺らしながら楽しそうに「チューリップ」を披露してくれました。じゃんけん大会も楽しかったですね。心温まる素敵な会でした。









06:59
2023/04/14

6年生・全校学力学習状況調査対策

| by 職員室
今日の5・6校時は、6年生が学力調査のテスト対策を行いました。熊谷市は「テストで力をつける、できるようになってからテストを受けることが大事」であるとしています。児童を下校させた1~3年生の先生方や校長先生からも教えてもらい、「できた」「わかった」と思える充実した時間だったようです。テスト当日まで、全力でベストを尽くしましょう!





21:30
2023/04/13

避難訓練

| by 職員室
今日は避難訓練がありました。「緊急地震速報」のアラームが鳴ると、すぐに机の下にもぐりこみ身を隠しました。先生の放送で全員が校庭に避難。マスクをしているためか、ハンカチで口を覆う児童が少なかったようです。校長先生からは、「ハンカチは手をふくものですが、命を守ることにつながります。だからこそ、毎日もってくるのです。」というお話もありました。教室に戻ると再び突然「緊急地震速報」が。抜き打ちの放送でしたが、みんなすぐに身を隠すことができました。







21:22
2023/04/12

スクールバスでの登校

| by 職員室
新学期が始まって3日目。スクールバスでの登校も、だいぶ慣れてきたようですね。今週は、先生方も一緒に乗車して登下校をしていますが、来週からは子供たちだけで乗降します。わんぱく山の芝桜も見ごろを迎えています。





20:02
2023/04/10

入学式・始業式

| by 職員室
今日からいよいよ新学期です。期待に胸を膨らませて登校した子供たち。新しいクラス表示の掲示をドキドキしながら待っていました。始業式では、担任の先生が発表されるまでみんな緊張していましたが、その後の教室では、すぐに教室の雰囲気にも慣れて、明日からの学校生活を楽しみにしていました。







20:40
2023/04/08

わんぱく山の整備事業

| by 職員室
今日は、おやじの会主催で整備された「わんぱく山」の竣工式がありました。同時に「熊谷桜」の植樹式も行い、わんぱく山がきれいになりました。植樹では、PTA本部役員や校長先生、おやじの会の皆さんが、少しずつ土をかぶせながら桜を植えました。成田星宮小1年目の桜がどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。



12:14
2023/04/06

6年生準備登校

| by 職員室
今日は新6年生の子供たちが登校し、入学式の準備をしました。登校した6年生一人一人の表情が最上級生としての頼もしい顔つきに変わっていました。さすがです。1年生の教室もきれいに飾り付けされ、4月10日の入学式が楽しみです。元気に登校する新入生をを待っています!









20:23
2023/04/05

先生方も勉強会

| by 職員室
新年度が始まり、先生方も新学期準備に大忙しです。その中、今日は「掃除のしかた研修会」を行いました。トイレ掃除やぞうきんのふき方など、学校が始まったら子供たちに教えられるよう先生方も勉強しています。自ら率先垂範を示すことが大事だということですね。



20:16
2023/04/01

熊谷市立成田星宮小学校

| by 職員室
令和5年4月1日、本日より「熊谷市立成田星宮小学校」が開校します。成田小学校と星宮小学校が統合し481名の子供たちが新たな学校で学んでいきます。入学式・始業式は4月10日(月)です。元気な成田星宮っ子に会えるのを楽しみにしています。



12:15
2023/03/31

149年の歴史に幕

| by 職員室
本日、令和5年3月31日をもって、熊谷市立成田小学校は閉校いたします。様々な時代を通して、多くの子供たちが、地域の皆様に見守られ、育まれながら、笑顔と笑い声あふれる学び舎を巣立っていきました。たくさんのご支援ありがとうございました。明日からは、新校「熊谷市立成田星宮小学校」として新たな歴史が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。閉校記念碑は体育館壁面に掲げられています。

20:07
2023/03/24

令和4年度修了式

| by 職員室
本日修了式が行われました。表彰や児童代表の言葉で、大きな声で返事をし、言葉や態度が大変立派でした。また、リモートで教室から参加した児童も、素晴らしい態度でした。校長先生からは、『来年から開校する「成田星宮小学校」でも、成田小で学んだことを生かして、星宮小のお友達とともに素晴らしい学校にしてください。』というお話がありました。全校で歌う校歌も最後でした。4月から新しい学校です。「なかよく・りりしく・たくましく」の精神を忘れず、一人一人が輝く素晴らしい学校にしていきましょう。





18:57
2023/03/23

第76回卒業式

| by 職員室
6年生の晴れ舞台。今日は、成田小学校第76回卒業式が盛大に開催されました。かなり大きめの中学校の制服に身を包んだ84名の卒業生。色々な思い出が詰まった成田小ともお別れです。みなさんが残してくれた足跡は決して消えることなく、新たに開校する「成田星宮小」に受け継がれることでしょう。最後に、5年生と歌った「成田小校歌」感動して涙が出てしまいました。素晴らしい歌声をありがとう。みなさんのことは忘れません。自分の道を信じて、何事にも一生懸命がんばれ!













21:19
2023/03/22

明日は卒業式

| by 職員室
明日はいよいよ卒業式です。今日は6年生の修了式がありました。みんな堂々とした態度で参加し、卒業式さながらの緊張感がありました。そして5時間目、5年生が、6年生にとっての最高の舞台を準備してくれました。明日は成田小最後の卒業生として立派な姿を見せてくれること間違いありません。みんな期待しています!







19:39
2023/03/17

卒業式予行

| by 職員室
昨日の閉校式に続き、来週はいよいよ卒業式です。今日は予行が行われました。在校生として参加する5年生も緊張した様子でしたが、卒業式本番に向けて、色々な課題も確認できました。残りの時間でしっかり修正し、当日は最高の卒業式になるよう気持ちを一つに頑張りましょう!





卒業式予行の後、中学校の先生にお越しいただき、6年生に「中学校生活について」話をしていただきました。やはり中学校のことが気になるようで、終わった後も多くの児童が質問をしていました。ありがとうございました。
21:21
2023/03/16

成田小学校閉校式

| by 職員室
成田小閉校式が行われました。熊谷市・地域からたくさんの来賓の方にご来校いただきました。「149年間の感謝」を全校児童が伝える場をあたえていただきありがとうございました。地域に愛され共に歩んだ149年。会場では、6年生とリモートで教室から参加した1~5年生が歌う最後の校歌が響きわたりました。今週は成田小最後の卒業式です。








19:28
2023/03/15

明日は閉校式

| by 職員室
明日は、いよいよ「成田小学校閉校式」を迎えます。長い間、地域の皆様に支えられ歩み続けてきた成田小の歴史の最後です。今日は、お昼の校内放送で、校長先生からこんなお話がありました。「明日は成田小の閉校式です。もう一つ、今週の土曜日、星宮小学校も閉校式を迎えます。星宮小の子供たちや地域の人たちにとって、今まで通っていた学校がなくなってしまう。皆さんはどう思いますか。自分が通っていた学校が明日から通えなくなってしまうことを。星宮小のお友達のことを考えましたか。感じましたか。成田小の場所や建物は、来年から成田星宮小として新たにスタートを切ります。みなさんはそこに通い続けることができる。星宮小と大きく違うところです。だからこそ、みなさんも明日の閉校式は、成田小が最後の日、学校に感謝の気持ちを忘れず参加してほしいと思います。歌も話を聞く姿勢も全力で頑張りましょう。」5年生が会場の準備をしてくれました。ありがとうございました。明日は全校児童が、持っている力を全力で出し切る1日にしましょう!





20:17
2023/03/14

スクールガード一斉下校

| by 職員室
今日はスクールガードの皆さんとの一斉下校を行いました。スクールガードの皆さんは、毎日、天気がいい日も悪い日も、子供たちの安全のために、通学路の危険な箇所に立ってくださっています。おかげさまで、今年度も大きな事故なく、子供たちは無事に登下校することができました。本当にありがとうございました。来年度も「成田星宮小学校」の子供たちを見守り続けてください。どうぞよろしくお願いいたします!







20:50
2023/03/13

おやじの会・わんぱく山作業

| by 職員室
閉校記念として、おやじの会の皆様や業者の方にお世話になり、「旧わんぱく山」跡地の整備を行っています。大きな重機で斜面を削り、なだらかにしてから、そこに芝桜を植えました。何かに仕掛けがあるようで、芝桜が根ずくと……。楽しみですね。土日祝を使って作業を進めてくれています。子供たちのために、本当にありがとうございます。







11:16
12345

成田星宮小学校校歌

クリックして聴いてみて下さい♪
開校式校歌 .mp3
 

お知らせ

【成田星宮小キャラクター募集】
応募用紙のダウンロードはこちら
たくさんご応募ください。
   ↓
キャラクタ応募.pdf 
 

傘さし登下校のお願い

 登下校時に傘の利用を積極的に行い、コロナ対策と熱中症対策に万全を期すようお願いいたします。

 

【傘を差して活動する利点】

1 日差しから身を守ることができる

2 他の人と一定の距離を保つことができる

3 他の人と一定の距離を保っているので、マスクを着用しなくて済む

4 周囲から目立ち、安全に登下校できる

5 日ごろから傘を使用することで、突然の雨にも対応できる

 

事務室から

令和5年4月からの給食費の改定について
 熊谷市教育委員会から給食費改定のお知らせがありました。
保護者の皆様には負担増となってしまいますが、社会情勢等をふまえ、ご理解とご了承をいただけますようお願いします。
 文書を掲示しますのでご確認をお願いします。 

R5.4月から 給食費改定のお知らせ.pdf


令和5年4月からの口座振替のおしらせ
 令和5年度4月からの成田星宮小学校の口座振替をおしらせします。
令和5年度から毎月の口座振替額に変更があります。ご確認をお願いします。
口座振替のお知らせ(全児童.pdf
給食費金額一覧表 令和5年度.pdf
 

電話対応時間について

 本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたしました。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 また、午後6時30分まで在勤しているということでもありません。御理解と御協力をお願いいたします。
 本校の職員の勤務時間(休憩時間含む)
  出勤: 8時05分
  退勤:16時35分
 
 

Web版くまなびスクール

お知らせ

ただいま準備中

 
スクール・カウンセラー(SC)
 令和5年度学校スクールカウンセラー(以下SC)来校予定。
 お子様のこと等でご相談されたいことがありましたら、SC来校日の前日までに学校まで連絡をお願いいたします。
【時間について】
 AM: 9時20分~12時05分
 PM:13時10分~15時55分
【来校予定日について】
 
 

お知らせ

不登校支援サイト(埼玉県教育委員会HP)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/futoukoshien/index.html
 
令和5年度 PTA行事の予定
 今年度も校内設置資源回収とPTAバザーを下記のように行います。御協力の程、よろしくお願いいたします。

◎第1回校内設置資源回収
 
令和5年 6月 12日(金)~12日(月)まで
 ※西駐車場にコンテナを設置します。
  
◎PTA奉仕作業 
 令和5年 8月20日(日)7:30~ 
◎第2回校内設置資源回収
 
令和5年 9月 1日(金)~11日(月)まで
 ※西駐車場にコンテナを設置します。
◎PTAバザー
 令和5年10月28日(土)学校公開日 

◎第3回校内設置資源回収
 
令和5年2月16日(金)~26日(月)まで
 ※西駐車場にコンテナを設置します。
 
学校敷地内全面禁煙等について
 熊谷市教育委員会より、「学校敷地内全面禁煙及び喫煙所廃止」について通知がまいりましたのでお知らせいたします。
 熊谷市では、健康増進法の改正趣旨のとおり、望まない受動喫煙を防止するため、学校敷地内全面禁煙することとします。
1 方針
(1)7月1日から敷地内全面禁煙とする。
(2)特定屋外喫煙所は設置しない。
(3)喫煙所は6月中に廃止する。
2 参考
(1)「健康増進法の一部を改正する法律」の施工日は、令和元年7月1日です。
(2)たばこを葉を加熱する加熱式たばこについても、学校敷地内においては喫煙することはできません。
(3)市役所本庁舎、各行政センターについても、敷地内全面禁煙を実施します。
 

ネットトラブルの防止について

不審者への対応

危険を感じたら、
○大声を出して助けを呼ぶ。  
○その場からすぐに逃げる。
○防犯ブザーを鳴らす(随時、動作確認)。
○近くの大人のいる方や家、お店に逃げ込む。
○110番通報をする。
○帰宅時の施錠を確実する。
○学校へ連絡する。

身の安全や財産保護のため、
○外出時や就寝時は、窓や玄関、勝手口等を確実に施錠する。
○シャッターや雨戸も確実に施錠する。
○在宅中でもできるかぎり施錠する。
○窓ガラスを割って室内に侵入される場合もあることから、補助錠や防犯フィルム等を取り付ける。
○夜間対策として、センサーライトを設置する。
※いざという時に大声が出せるよう、
 朝のあいさつから大きな声で元気よくあいさつしましょう。

埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」動画
 

スマートフォン等の利用に関して

 熊谷の子どもたちは、これができます!「4つの実践」と「3減運動」の取組に大人が手本となっての推進をいただいておりましてありがとうございます。
 中でも、「スマートフォン・携帯電話やパソコンに触れる時間を減らします。」につきましてお願いがあります。
 車両運転中や歩行中にスマートフォンでゲームやメール、アプリの使用、ウェブサイトの閲覧は自己やトラブルの原因となりますので大変危険です。
 また、アプリやウェブサイトによっては個人情報の流出や特定、ウイルス感染などにつながる危険もあります。十分に気をつけてください。
 

落雷事故の防止に向けて

 屋外での体育活動をはじめとする教育活動中に、落雷の予兆や落雷注意報の発令があり、少しでも危険性のある場合は、躊躇なく活動を中止します。
 さらに、明らかに危険性がなくなると判断されるまで、安全な場所に避難したり、学校に留め置いたりするなど、児童の安全確保を最優先します。
 下校時刻に変更がある場合には、防犯メールでお知らせいたします。
 

感染状況

【 出席停止状況 】 
 現在休止中
 インフルエンザ等による出席停止がほぼ無くなってきました。また、流行してきましたら情報発信して参ります。


 /  名    


(インフルエンザやウイルス性胃腸炎等)
 1 年 : 0人
 2 年 : 0人

 3 年 : 0
 4 年 : 0
 5 年 : 0
 6 年 : 0
 ひ・こ: 0


感染症予防
 
①十分な手洗いとすすぎ
 ②十分な声出しうがい
 ③適度な湿度
 ④十分な休養
 ⑤バランスのとれた栄養摂取
 ⑥不要・不急の外出や人混みを避ける。
 ⑦マスクの着用


お願い
 発熱などの症状がある場合には、早めに医師の診察を受けましょう。咳・くしゃみなどの症状がある場合には、積極的にマスクの着用をお願いします。  
 

交通安全のお願い

 ・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用し、あごベルトを確実につけ、左側通行で早めのライトを心がけます。
 グリーンベルト内を通行するときでも壁側を通りましょう。
 信号が点滅したら横断し始めません。

《ドライバーの皆様へ》
 児童の命を守るため、早めにライト点灯し、速度を抑えて運転をお願いします。
 本校の通学路は、道幅が狭い割に車両の交通量が多いのが特徴です。にもかかわらず、登下校時には、思いやりのある運転をいつもありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。