カウンタ

R4年:COUNTER434966
オンライン状況
オンラインユーザー130人
今週の予定
  
 

成田小学校区 中学校HP

お知らせ


やさしい日本語・多言語で情報提供を行うホームページ及びメールマガジン
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikoku/

外国人児童生徒等の教育のための情報検索サイト「かすたねっと」
https://casta-net.mext.go.jp/
 
【 令和5年度新入学児童保護者 様 】
  2/3(金)令和5年度入学説明会が行われます。学用品購入費の訂正がありますので、保護者の皆様にお知らせいたします。当日は、できる限りお釣りのないようご持参いただけるとありがたいです。
下記に詳細を掲示いたしましたのでご確認ください。
【価格修正】R5学用品一覧.pdf
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

前期下校時刻の予定

日直を置かない日について

教育委員会より、「学校に日直を置かない日」について指示がありました。毎週の土日または振替日に加え、下記の時期(日にち)には学校に誰も控えていません。万が一、ご相談やご連絡がある場合は、熊谷市教育委員会教育研究所「教育相談窓口」(524-1111 内線551)に連絡してください。 

              記

日直を置かない日  
 8月13.14.15.16日(旧盆)
 秋季休業日
 県民の日(11月14日)
 開校記念日(5月30日)
 年末年始(12月29日~1月3日)
 

お知らせ

成田小 スマホ使い方 宣言
【成田小学校】スマホ使い方宣言.pdf
 
保護者のスマートフォン『4つの実践』
保護者のスマート・フォン
  
 
 

県内の各種相談窓口一覧

 臨時休業中に児童や保護者が相談できる県内の相談窓口一覧です。お子様のことや学習相談については、いつでも学校へご相談ください。
 県の相談窓口一覧
 

教育相談のお知らせ

  本校では、年間計画に「教育相談日」を設けておりますが、指定日以外にも随時受け付けております。担任や他の教職員の出張や研修会、会議等の関係でスケジュールの調整をさせていただければいつでも相談できますのでご活用ください。
 また、授業参観も事前にご連絡いただければ可能です。
 いずれの場合も、防犯のため、名札の着用と来校されましたら職員室への連絡をお願いできればと思います。
 
お知らせ

彩の国教育の日

熊谷ピンクリボンの会Link

 

閲覧数

毎年、たくさんの閲覧いただきありがとうございます。
今後とも、児童の学校生活の様子をお伝えして参ります。
 H27年度 182.658件
 H28年度 184.752件
 H29年度 173.271件
 H30年度 202.387件
 R01年度 211.136件
 R02年度 182.214件
 R03年度 305.642件
 

日誌

成田っこの1日 >> 記事詳細

2023/02/07

成田星宮小交流会2日目

| by 職員室
交流会2日目です。3年生が「総合的な学習の時間」で、「バリアフリー」について体験学習を行っていました。実際に白杖や点字ボード・イヤーマフなどを使って体験してみると、目や耳が不自由な方の生活に気づけたようです。体験を通して自分たちにどのようなお手伝いができるのか、たくさんのことを考えるきっかけとなりました。





19:50

【学校統合関連】

《今後の予定》
・2月6日(月)~2月10日(金) 星宮小学校との交流会
・3月16日(木) 成田小閉校式予定(熊谷市主催)13:30~本校体育館
 
《駐車場及びスクールバス発着場整備工事》

完成です。


《星宮小との交流会》

《南校舎大規模改修工事外観》

完成

工事中

南校舎の外壁塗装前

《星宮小5年生との交流・林間学校》

赤城山地蔵岳登頂後の記念写真

《149年周年・5月30日開校記念日》

   100周年記念碑
 
      正門

《新たな歴史へ・横断幕設置》

学校の南面フェンスに掲示しました。149年で「成田小」としての歴史が終わります。令和5年度から「成田星宮小学校」として新たな歴史が始まるという意味です。今月末には、閉校行事の一つとして、航空写真・全校写真・クラス写真の撮影を行う予定です。

 

改修工事について

令和4年11月21日付け 保護者宛文書
駐車場整備工事のお知らせ.pdf
 

新型コロナウイルス感染症について

 
 

傘さし登下校のお願い

 登下校時に傘の利用を積極的に行い、コロナ対策と熱中症対策に万全を期すようお願いいたします。

 

【傘を差して活動する利点】

1 日差しから身を守ることができる

2 他の人と一定の距離を保つことができる

3 他の人と一定の距離を保っているので、マスクを着用しなくて済む

4 周囲から目立ち、安全に登下校できる

5 日ごろから傘を使用することで、突然の雨にも対応できる

 

事務室から

令和5年4月からの給食費の改定について
 熊谷市教育委員会から給食費改定のお知らせがありました。
保護者の皆様には負担増となってしまいますが、社会情勢等をふまえ、ご理解とご了承をいただけますようお願いします。
 文書を掲示しますのでご確認をお願いします。 

R5.4月から 給食費改定のお知らせ.pdf


令和5年4月からの口座振替のおしらせ
 令和5年度4月からの成田星宮小学校の口座振替をおしらせします。
令和5年度から毎月の口座振替額に変更があります。ご確認をお願いします。
口座振替のお知らせ(全児童.pdf
給食費金額一覧表 令和5年度.pdf
 

電話対応時間について

 本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたしました。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 また、午後6時30分まで在勤しているということでもありません。御理解と御協力をお願いいたします。
 本校の職員の勤務時間(休憩時間含む)
  出勤: 8時05分
  退勤:16時35分
 
 

Web版くまなびスクール

お知らせ

ただいま準備中

 
スクール・カウンセラー(SC)
 令和4年度学校スクールカウンセラー(以下SC)来校予定。
 お子様のこと等でご相談されたいことがありましたら、SC来校日の前日までに学校まで連絡をお願いいたします。
【時間について】
 AM: 9時20分~12時05分
 PM:13時10分~15時55分
【来校予定日について】
 4月19日(火):PM 
 月23日(月):PM 
 6月21日(火):PM 

 7月19日(火):PM 
 9月20日(火):PM 
10月18日(火):AM   
12月13日(火):AM 
和5年1月24日(火):AM 
    2月21日(火):AM
    3月 3日(金):AM 

 

お知らせ

不登校支援サイト(埼玉県教育委員会HP)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/futoukoshien/index.html
 
令和4年度 PTA行事の予定
 今年度もPTA資源回収とPTAバザーを下記のように行います。御協力の程、よろしくお願いいたします。なお、新型コロナウイルスの感染状況や行事等の実施に伴い、
変更または中止となる場合もございます。

第1回資源回収変更
 
令和4年 6月 12日(日)8:30~
 ※各地区ごとに行います。
  
PTA奉仕作業 
 令和4年 8月21日(日)6:30~ 中止決定 
第2回資源回収
 
令和4年 9月 4日(日) 中止決定
 →9月22日~10月2日まで学校にコンテナを置きます。 
PTAバザー
 令和4年10月29日(土)運動会同日 

第3回資源回収
 
令和5年2月19日(日) 中止決定
 →2月17日~2月27日まで学校にコンテナを置きます。
 
 

くまなび予定

随時、参加申し込みを受け付けております。
第1回 6月6日
(月) 
第2回 6月13(月)
第3回 6月27(月)
第4回 7月4(月)
第5回 7月11(月) 
第6回 9月5(月)  
第7回
 9月12(月) 
第8回
 9月26(月) 
第9回 10月 3(月) 
第10回 10月17(月) 
第11回 10月24日(月) 
第12回 11月 7(月) 
第13回 11月21(月)  
第14回 11月28(月) 
第15回 
12月  5(月)
第16回 12月12(月) 
第17回 12月19(月)
 
第18回   1月16(月)
 
第19回   1月23(月) 

第20回   1月30日(月)
 
学校敷地内全面禁煙等について
 熊谷市教育委員会より、「学校敷地内全面禁煙及び喫煙所廃止」について通知がまいりましたのでお知らせいたします。
 熊谷市では、健康増進法の改正趣旨のとおり、望まない受動喫煙を防止するため、学校敷地内全面禁煙することとします。
1 方針
(1)7月1日から敷地内全面禁煙とする。
(2)特定屋外喫煙所は設置しない。
(3)喫煙所は6月中に廃止する。
2 参考
(1)「健康増進法の一部を改正する法律」の施工日は、令和元年7月1日です。
(2)たばこを葉を加熱する加熱式たばこについても、学校敷地内においては喫煙することはできません。
(3)市役所本庁舎、各行政センターについても、敷地内全面禁煙を実施します。
 

ネットトラブルの防止について

工事関係の情報

 

 

不審者への対応

危険を感じたら、
○大声を出して助けを呼ぶ。  
○その場からすぐに逃げる。
○防犯ブザーを鳴らす(随時、動作確認)。
○近くの大人のいる方や家、お店に逃げ込む。
○110番通報をする。
○帰宅時の施錠を確実する。
○学校へ連絡する。

身の安全や財産保護のため、
○外出時や就寝時は、窓や玄関、勝手口等を確実に施錠する。
○シャッターや雨戸も確実に施錠する。
○在宅中でもできるかぎり施錠する。
○窓ガラスを割って室内に侵入される場合もあることから、補助錠や防犯フィルム等を取り付ける。
○夜間対策として、センサーライトを設置する。
※いざという時に大声が出せるよう、
 朝のあいさつから大きな声で元気よくあいさつしましょう。

埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」動画
 

スマートフォン等の利用に関して

 熊谷の子どもたちは、これができます!「4つの実践」と「3減運動」の取組に大人が手本となっての推進をいただいておりましてありがとうございます。
 中でも、「スマートフォン・携帯電話やパソコンに触れる時間を減らします。」につきましてお願いがあります。
 車両運転中や歩行中にスマートフォンでゲームやメール、アプリの使用、ウェブサイトの閲覧は自己やトラブルの原因となりますので大変危険です。
 また、アプリやウェブサイトによっては個人情報の流出や特定、ウイルス感染などにつながる危険もあります。十分に気をつけてください。
 
 
 

落雷事故の防止に向けて

 屋外での体育活動をはじめとする教育活動中に、落雷の予兆や落雷注意報の発令があり、少しでも危険性のある場合は、躊躇なく活動を中止します。
 さらに、明らかに危険性がなくなると判断されるまで、安全な場所に避難したり、学校に留め置いたりするなど、児童の安全確保を最優先します。
 下校時刻に変更がある場合には、防犯メールでお知らせいたします。
 

感染状況

【 出席停止状況 】 
 現在休止中
 インフルエンザ等による出席停止がほぼ無くなってきました。また、流行してきましたら情報発信して参ります。


 /  名    


(インフルエンザやウイルス性胃腸炎等)
 1 年 : 0人
 2 年 : 0人

 3 年 : 0
 4 年 : 0
 5 年 : 0
 6 年 : 0
 ひ・こ: 0


感染症予防
 
①十分な手洗いとすすぎ
 ②十分な声出しうがい
 ③適度な湿度
 ④十分な休養
 ⑤バランスのとれた栄養摂取
 ⑥不要・不急の外出や人混みを避ける。
 ⑦マスクの着用


お願い
 発熱などの症状がある場合には、早めに医師の診察を受けましょう。咳・くしゃみなどの症状がある場合には、積極的にマスクの着用をお願いします。  
 

交通安全のお願い

 ・自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用し、あごベルトを確実につけ、左側通行で早めのライトを心がけます。
 グリーンベルト内を通行するときでも壁側を通りましょう。
 信号が点滅したら横断し始めません。

《ドライバーの皆様へ》
 児童の命を守るため、早めにライト点灯し、速度を抑えて運転をお願いします。
 本校の通学路は、道幅が狭い割に車両の交通量が多いのが特徴です。にもかかわらず、登下校時には、思いやりのある運転をいつもありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。