5月全校朝会をリモートで行いました。
まず初めに、昨日から教育実習を行っている
実習生の先生の紹介がありました。

校長先生のお話では「人権週間」ということで、
「中国の孔子」という儒学者のお話を紹介してくれました。
~あるとき、孔子の弟子が孔子にこう問いました。「人間として一生おこなうべきことはなんですか?」この問いに孔子は「恕かな」と答えました。そして、こう説明しました。「恕とは、思いやりの心だろうな。自分が人にされたくないことは、人にもやらない、ということだ」~
「相手のことを思いやる気持ち」「いたわる気持ち」を持つことは、
友達と仲良く学校生活を送るうえで最も大切なことだとわかりました。

今月の生活目標「きまりを守って生活します」

学校にはどうして「きまり」があるのでしょうか。
きまりを守らないと、どうなってまうでしょうか。
みんなが気持ちよく生活するために大事なことですね。